サックスとアドリブ練習帳

サックスを学び、アドリブを学ぶ日々の記録

一日の練習メニューを考えてみた(アドリブ篇)

社会人になると、楽器の練習の時間ってなかなか取れないですよね。
自分の場合は、平日に練習するのはまず無理です。
週末になんとか時間を見つけてって感じですね。

だからこそ、少ない練習時間を有効に活用できるように、
練習メニューを考えてみました。

今回は、楽器自体の練習は含めず、アドリブの練習という観点で作っています。
レッスンを受け始めて1年くらいですが、
なかなか上達しないので、アドリブ初心者向けって感じかと思います。

大きくは、基礎練習と曲練習の2パートです。


基礎練習

コード練習

まずは、アドリブの基本となるコードの練習です。
といって、いきなり楽器を吹き始めるわけではないです。

レッスンを受け始めて思ったのですが、
アドリブができるようになるためには、
覚えないといけないことがたくさんあるんですよね。

一番最初に覚えるのがコード(和音)だと思います。

コードとは
任意を音をRootとして、その上に3度ずつ音を積み重ねたもの
です。

3度というのが曲者で、長3度と短3度の組み合わせで、
メジャーになったり、マイナーになったりします。

ジャズの場合は基本的に4和音なので、
さらに「7th(セブンス)」も覚える必要があります。
しかも、12Keyあります。

といった感じで、ここがいきなりハードルが高いです。
が、覚えないと始まらないので、地道に頑張っていきます。

ポイントとしては、

  • まずは楽器は使わずに言葉で覚える(ドミソ、レファラ・・・)
  • 楽器を使って、覚えた音と指をリンクさせる

というステップを踏む感じかなと思います。

スケール練習

次に、スケール練習です。
ここもコードと同じくたくさんあります。

まずは基本となるメジャースケール(イオニアン)です。
いわゆる「ドレミファソラシド(×12Key)」ですね。
ここを覚えないことには何も始まりません。

そこから徐々に、ドリアン、ミクソリディアン・・・と
増やしていく感じかと思います。

コードの時と同じなのですが、とにかく覚えないことには始まらないので、
練習の時も、
書いてあるものを吹く
のはダメで、
頭の中でイメージしながら吹く
を徹底していきます。

フレーズ練習

基礎練習の最後に、フレーズ練習です。
ここでは、Ⅱ-Ⅴなどで使えるお決まりフレーズを、
12Keyで吹けるように練習してきます。

いきなりは覚えられないので、
一つ一つのフレーズをじっくり練習していきます。

ここでもですが、12Keyでフレーズを書くとかはNGです。
辛いですが、覚えないことには曲で使えないので。。。

考え方としては、

  • フレーズの最初の音は、コードの何番目の音か?
    (Root?3度?・・・)
  • フレーズの動きはどうなってるか?
    (分散和音で上がる?スケールで下がる?・・・)

といったことを意識していくのだと思います。

曲練習

曲に合わせてコードを吹く

最初はやっぱりコードです。
練習したい曲を決めて、その曲のマイナスワンに合わせて、
分散和音で吹いていきます。
(当然、コードトーンは暗譜です)

ポイントとしては、
Rootから吹くだけでなく、展開系も吹けるように
ということでしょうか。

つまり、常に

  • 1-3-5-7(ドミソシ)

と吹くだけでなく、

  • 3-5-7-1(ミソシド)
  • 5-7-1-3(ソシドミ)
  • 7-1-3-5(シドミソ)

も吹けるようになるということです。

この辺りがすらすらとできるようになってきたら、
裏コードでも吹けるように練習していきます。

曲に合わせてスケールを吹く

コードときたら、次はスケールですね。
同じように、マイナスワンに合わせてスケールを吹いていきます。

ここで難しいのは、

そのコードに対して、なんのスケールが吹けるのか

ということではないでしょうか。
私も勉強中なので、ここでけっこう詰まります。

分からない部分は先生に聞くのが一番なんですが、
それよりも前に、まずは

ダイアトニックコードかどうか

を考えるのがスケールを考える上では一番大切です。

というのも、ダイヤトニックコードであれば、
そのKeyのメジャースケールが使えるのでわかりやすいです。

いろいろあって難しいのは、
ノンダイアトニックコードドミナント7thのところかなと思います。

テーマを決めてアドリブ

次からはやっとアドリブの練習になります。
とはいえ、いきなりパラパラと吹くのではなく、テーマを決めます。

テーマとは例えば、

  • コードとリズムでモチーフを作る
  • スケールを8分音符で並べてラインを作る
  • その日練習したフレーズを入れる

などなどです。

基礎練習でやったことを曲で使うということを意識します。
最初はとにかく考えながら意識的に吹くようにしますが、
最終的には体(指)が勝手に動く、というレベルを目指します。

自由にアドリブ

最後に、これまでの総集編ということで自由にアドリブしてみます。

練習したことを入れられるように意識しながらも、
アドリブとしてのストーリーを作る」ことを意識します。

例えば、

  • 最初は音数少なく、低めの音から
  • 徐々に音数を増やしていき、高めの音に
  • 助走をつけつつ、高い音を伸ばしてクライマックスを作り
  • エンディングに向けて、徐々に音を下げていく

みたいなイメージです。

これまでいろいろと練習してきたことを、
さらに応用していく感じなので非常に難しいですが、
これができるようになったら絶対に気持ちいいので、
頑張っていきたいと思います。

まとめ

現時点での練習メニューを考えてみました。

全部をフルフルにやろうとすると一日ではとても終わらないので、
今日はメジャーコード、明日はマイナーコード、
というように、それぞれにテーマを持って進めていきたいですね。

ポイントとしては、一つ一つはちょっとずつでも、
一日の練習は、必ず「自由にアドリブ」まで辿り着くことかなと思います。

やっぱり基礎練習だけで終わってしまうと、
いつまで経っても、曲で使えるようにはならないと思うんですよね。

やることは山積みですが、少しずつ進めていきたいと思います。

Copyright © 2019 サックスとアドリブ練習帳 All rights reserved.